参加者の皆さまへ

入場受付

受付場所 松山大学樋又キャンパス1F (アカデミック・ソーシャル・コモンズ)

時間    3月1日(土) 開場10時30分 閉場17時30分
      3月2日(日) 開場 9時00分 閉場15時30分

【事前参加登録済みの方】

参加証は当日お渡しいたします。学会当日に受付にてお名前と所属をお申し出ください。
※参加証ケースは受付前にご準備しております。
※抄録集は忘れずにご持参ください。
※抄録集は再発行いたしませんのでご注意ください。

【当日参加登録の方】

参加費をお支払いの上、参加証と抄録集をお受け取りください。
※参加証に所属・氏名を記帳台で記入の上、会場内では必ずご着用ください。
※参加証ケースは受付前にご準備しております。

昼食について

共催ランチョンセミナーでお弁当を、イブニングセミナーでスイーツ(お菓子)を配布します。
整理券の事前配布はありません。直接A会場にお越しください。
数に限りがございますので、ご了承ください。(各100食)
お弁当は共催セミナー会場および中庭でお召し上がりいただけます。

会場内での飲食について

共催セミナーおよびイブニングセミナーの時間帯以外は、「蓋ができる飲料」のみA会場およびB会場にてお召し上がりいただけます。
展示会場横の休憩スペースでは「蓋ができる飲料」に加えて学会で用意した飲料をお召し上がりいただけます。中庭ではご自由に飲食していただけます。

企業展示・ドリンクサービス

企業展示会場はポスター会場横に設置します。
ポスター・企業展示会場横に愛媛県特産品などのドリンクコーナーを設置する予定です。
お飲み物は施設内の自動販売機も利用できます。

喫煙・携帯電話のご利用について

会場内は全面禁煙です。また、会場内での携帯電話は常にマナーモードにしてください。
ご協力をお願いいたします。

駐車場

大学内の駐車場はご利用いただけません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
できるだけ公共交通機関でのご来場をお願いいたします。

単位認定について

本学術大会では以下単位の取得が可能です。

【日本薬剤師研修センター研修認定制度】
3月1日(土) 1単位
14:30~16:20に実施されるがんプロ公開講座参加者に付与されます。
入場時および退場時の管理として、PECSに登録済みのQRコードの読み取りをいたします。
事前にQRコード画面をプリントアウトいただき、当日会場へご持参されることを推奨します。他の媒体でも可としますが、QRコードの読み込みが出来ない場合大会事務局で責任は負えませんので予めご了承ください。
受付の際には、参加証に来場を証明する目印を明示し、QRコードの読み込みをいたします。退場受付時間になりましたら、再度単位受付にお越しください。その際、参加証の来場証明を確認し、QRコードの読み込みを致します。従来の研修受講シールの配布はございません。

【日本臨床腫瘍薬学会認定外来がん治療認定薬剤師】
3月1日(土) 1単位
14:30~16:20に実施されるがんプロ公開講座参加者に付与されます。
成果報告書の提出が必要になります。用紙は当日会場でお渡しいたします。

【日病薬病院薬学認定薬剤師制度】
3月1日(土) 2単位
 キーワード提示時刻:1つ目10:30~12:00、2つ目16:00~17:30
 登録期限:3月2日(日)23:59
3月2日(日) 2単位
 キーワード提示時刻:1つ目9:00~10:30、2つ目14:00~15:30
 登録期限:3月3日(月)23:59

※上記単位の取得を希望される方は、事前準備として本学術大会開催当日までに、シクミネットのアカウントを取得し、HOPESS研修管理システムのマイページにアクセスするためのログインID(アカウント)、パスワードを入手しておいてください。詳細は日本病院薬剤師会のホームページをご確認ください。
※学会当日は、HOPESS研修管理システムにアクセスすることができる端末(QRコード読み取り機能の付いたスマートフォンなど)を必ずご持参ください。
※学会当日は、上記の時間、総合受付横においてキーワードを提示します。時間になりましたら提示場所にお立ち寄りいただき、お手持ちのメモ等にキーワードをお控えください。(キーワードの写真撮影は禁止いたします。)
※両日とも2つ目のキーワード提示の際に、URLとQRコードを提示します。URLあるいはQRコードから、HOPESS研修管理システムのページにログイン→出席登録画面のページに移動し、キーワード(2つ)を入力してください。(間違ったキーワードを入力された場合、単位をお渡しすることはできません。)


講習会について

口腔アセスメント実技講習会
   「ここだけは見てほしい、抗がん剤治療における口腔内のチェックポイント」

これから口腔内のアセスメントを始める方向けの実技ワークショップを開催します。
がん治療に伴う口腔トラブルの早期発見にも繋がります。
普段口腔内を観察する機会の少ない医療職の方を主な対象としておりますが、
このワークショップは職種にかかわらずお申し込みいただけます。

※お申し込みには学術大会への参加登録が必要です。

開催日時:3月2日(日)10:00~11:00

申し込み受付開始:12月6日(金)~

定員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)


                講習会 参加申し込み


シャトルバスについて

2日目の学術大会終了後にJR松山駅、松山空港行きのシャトルバスをご用意致します。
ぜひご利用ください。

15:30 松山大学 発(予定)

15:50 JR松山駅 着

16:10 松山空港 着




  • 2024/9/12  ホームページを開設しました。
  • 2024/11/20  演題募集及び事前参加登録を開始しました。
  • 2024/12/6  講習会参加申込みを開始しました。
  • 2024/12/17 「日程・プログラム」を更新しました。
  • 2025/1/6    演題募集期間を延長しました。
  • 2025/1/6    後援団体を掲載しました。
  • 2025/1/20  「参加者の皆様へ」を更新しました。
  • 2025/1/24  演題募集を締め切りました。
  • 2025/1/24  協賛企業を掲載しました。
  • 2025/1/30  「参加者の皆様へ」「座長・演者の皆様へ」を更新しました。
  • 2025/2/12  「座長・演者の皆様へ」に利益相反に関して追記しました。
  • 2025/2/18  事前参加登録を締め切りました。
運営事務局
松山大学薬学部 医療薬学研究室内
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4-2
E-mail jaoscc2024@jaoscc.org
Copyright © Japanese Association of Oral Supportive Care in Cancer, All rights reserved.