
新着情報
- 2025年4月1日
- 第10回学術大会の写真を掲載いたしました。学術大会のページをご覧ください
- 2025年3月10日
- ◆第10回学術大会ご参加の御礼とお知らせ
日本がん口腔支持療法学会第10回学術大会が、3月1日、2日に愛媛県松山市の松山大学にて渡邉 真一大会長のもと開催されました。ご参加いただいた皆様、ご支援・ご協力を賜りました関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
また、クインテッセンス出版株式会社様のweb記事(3月4日付)にて、本学術大会の様子が掲載されました。以下のリンクよりご覧いただけます。
https://www.quint-j.co.jp/articles/topics/6190
次年度の第11回学術大会は、埼玉医科大学国際医療センター頭頸部腫瘍科
山﨑知子先生を大会長として、「すべてのがん患者に口腔管理を。」をテーマに揚げ、2025年12月6日、7日に東京・国立がん研究センター新研究棟にて開催を予定しております。
今後とも、学会活動へのご支援・ご協力を賜われますと幸いです。
- 2025年2月14日
- ◆ 第10回学術大会 事前参加登録締切直前のお知らせ
第10回学術大会の事前参加登録は、2月17日(月)までとなっております。
特別講演の他、がんプロの公開講座や、日本癌治療学会とのジョイントシンポジウムなども開催いたします。
口腔アセスメント実技講習会及び懇親会の登録も受け付けております。
会場では愛媛県特産の柑橘ジュース等もご用意する予定です。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第10回学術大会ホームページ☟
https://jaoscc.org/2024_10th_annualmeeting/
- 2025年1月8日
- ◆ 第10回学術大会 演題募集期間延長のお知らせ
第10回学術大会の演題募集期間を、1月22日(水)まで延長いたしました。
また、事前参加登録、口腔アセスメント実技講習会及び懇親会の登録も受け付けております。詳細は、本学術大会ホームページをご覧ください。
▶ 第10回学術大会ホームページ
https://jaoscc.org/2024_10th_annualmeeting/
多くの皆様のご参加と、演題のご登録をお待ち申し上げます。
- 2024年12月27日
- ◆第1回 オーラルサポーティブケア教育研究会開催報告
2024年12月14日に国立がん研究センター中央病院にて第1回 オーラルサポーティブケア教育研究会が開催されました。
READ MORE
- 2024年12月12日
- ◆YouTubeチャンネルの開設および講演動画公開のお知らせ
2024年10日6日、MSD製薬の医学教育事業「頭頸部がん患者の口腔有害事象に対する支持療法の医学教育プロジェクト」の助成により、国立がん研究センター研究所(東京都中央区)において「頭頸部がん患者の口腔有害事象に対する支持療法に関する研修会」が開催されました。
頭頸部がん患者さんの治療と生活を支援するために、口腔粘膜炎、口腔乾燥症、放射線性顎骨壊死といった口腔有害事象の予防・治療は重要な支持医療と言えます。本学会も、本研修会を後援させていただきました。
本研修会に参加いただいた方々よりご好評を頂いたため、この度本研修会の講演動画を日本がん口腔支持療法学会の公式YouTubeチャンネルに公開させて頂くことができました。
閲覧は無料です。ぜひお目通し頂ければと存じます。
→ JAOSCCのYoutubeチェンネル
→ 各動画のリンク
- 2024年12月9日
- ◆ 第1回教育セミナー開催のお知らせ
がん口腔支持療法に関する基礎から最新情報までの発信を目的に、教育セミナーをオンラインで開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- 2024年11月20日
- ◆ 第10回学術大会 一般演題募集のお知らせ
第10回学術大会の一般演題募集を2024年11月20日より開始致します。詳細は、本学術大会ホームページ、演題募集のページをご覧ください。
第10回学術大会 演題募集ページ↓↓↓
https://jaoscc.org/2024_10th_annualmeeting/abstract.html
演題登録期間 2024年11月20日(水)〜2025年1月6日(月)
- 2024年10月13日
- ◆顎骨壊死予防を目的としたリーフレット運用開始のお知らせ
本リーフレットは、骨修飾薬の投与前後に医師・看護師・薬剤師等の医療従事者がチェックリストを用いて歯科受診を促し、患者さん自身も口腔内症状をチェックできるツールとなっています。本ホームページのトップページ(右サイドバー)画面よりダウンロードして自由にご使用いただけます。
皆様の日常臨床や、患者さんのお役に立てるリーフレットとなりましたら幸いです。
- 2024年10月7日
- 公式Instagramを開設しました。
今後、Instagramにおきましても情報を発信していきます。皆様からのフォローをお待ちしております。
Instagramアカウントはこちら
- 2024年9月17日
- 顎骨壊死予防を目的としたリーフレットへのご意見募集を締め切りました。
多数のご意見を賜り、誠にありがとうございました。
- 2024年9月12日
- 第10回学術大会のホームページを開設しました。
詳細については学術大会のページでご紹介していきます。
- 2024年8月30日
- <顎骨壊死予防を目的としたリーフレットへのご意見募集>終了
日本がん口腔支持療法学会では、NPO法人としての社会教育活動の一環として「顎骨壊死予防」を目的としたリーフレットの作成を進めております。
日本では高齢化の進展、がん患者の増加に伴い、骨粗鬆症やがんの骨転移に対して使用する骨修飾薬の副作用である顎骨壊死が増加しております。顎骨壊死は進行により著しいQOLの低下を来すため、予防が大変重要となります。本リーフレットは、上記注意喚起や教育的内容の他、骨修飾薬投与前に医師・看護師・薬剤師等の医療従事者がチェックリストを用いて歯科受診を促し、患者自身も口腔内症状をチェックできるツールとしての使用を考えています。また、リーフレットは当学会ホームページよりダウンロードして活用いただく予定です。
皆様の日常臨床に役立ち、お気軽にご利用していただけるリーフレットにするために、ご意見やご要望を伺い、内容を検討したいと考えております。
ご協力のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。
【募集期間】
2024年9月17日(火)まで
【ご意見提出方法】
意見募集フォーマットにご意見をご記入いただき、JAOSCC事務局 office@jaoscc.org 宛てにメールにて送信してください。
- 2024年8月29日
- 日本歯科新聞に当学会理事のコラムが掲載されました。
《投稿・寄稿》:日本がん口腔支持療法学会からの提言①~⑫
「出版物」のページよりご覧ください。
- 2024年8月5日
- ◆ 頭頸部がん患者の口腔有害事象に対する支持療法に関する研修会のお知らせ
この度、MSD製薬の医学教育事業「頭頸部がん患者の口腔有害事象に対する支持療法の医学教育プロジェクト」の助成により、令和6年10月6日(日)、国立がん研究センター研究所(東京都中央区)において「頭頸部がん患者の口腔有害事象に対する支持療法に関する研修会」を開催させていただくこととなりました。
頭頸部がん患者さんの治療と生活を支援するために、口腔粘膜炎、口腔乾燥症、放射線性顎骨壊死といった口腔有害事象の予防・治療は重要な支持医療と言えます。
本研修会は
1)口腔粘膜炎の総論、基礎的事項、実際の予防と治療
2)放射線性顎骨壊死の総論、基礎的事項、実際の予防と治療
3)口腔乾燥症の総論、基礎的事項、実際の予防と治療
4)がん医科歯科連携の具体的な方法
などを網羅した内容となっております。
参加費は無料です。詳細はこちらのフライヤー をご確認ください。
皆様のご参加をお願いいたします。
なお、本件へのお問い合わせは主催者までお願いいたします。
- 2024年2月10日
- 第9回学術大会の写真を掲載いたしました。
学術大会のページをご覧ください。
- 2024年2月9日
- 第10回学術大会のお知らせ
次年度の第10回学術大会は、松山大学薬学部准教授の渡邉真一先生のもと「口腔支持療法と薬学の融合」をテーマに愛媛県松山市で2025年3月1日・2日に開催を予定しております。詳細については今後決まり次第、ホームページでご紹介いたします。
-
-